秋の花で伝統の生け花「池坊生花 ワレモコウ一種生け」※伝統の詳細は説明欄に

伝統的な型のある生け花で様式の名前を生花 正風体(しょうか しょうふうたい)と言います。

華道家元 池坊の様式で200年以上前にも生けられていた伝統的な様式のある生け花です。

伝統の特徴として最初に映っている花器の中にV字型の枝が入っていてそのVの間に茎を挟んで花を固定させています。

生花正風体の特徴をとても簡単に言うと正面から見て1本に見えるように生けることです。

今回は型の美しさよりもワレモコウが群生している様子を表現の基本に置いて生けました。

続きをお求めの方はチャンネル登録とグッドボタンよろしくお願いいたします。

チャンネル登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UC9YEc8BmoyeEjGB9Y-ZAqqA?sub_confirmation=1

═══════════════════

【SNS】
◇ホームページ Flowers Ikebana
https://flowers-ikebana.com

プロフィールや生け花上達のコツを更新中

◇Instagram
https://www.instagram.com/flowers_ikebana

花の作品ギャラリー
(フォロワー1200名様到達、いつも応援ありがとうございます。)

◇Twitter

Twitterでは各種更新情報を呟いています。

________________

②チャンネル説明

主に作品の制作過程を撮影した動画を投稿しつつ花を通して癒しやお楽しみをお届けできればと思います。

________________

③プロフィール

華道家 ふらいけ( Furaike )

・仕事内容
生け花の生け込み(現場に出向いて花を生けること)。
切り花を楽しむためのwebサイト Flowers Ikebana 代表。

・受賞歴
フラワーデザインコンテストや生け花のコンクールにて文部科学大臣賞や東京都知事賞などを受賞。

・花の資格
1級フラワー装飾技能士|華道家元池坊正教授一級。

・制作物
高さ3メートル越えの大作から小さな茶花・生花・立花・自由花・花束にフラワーアレンジメントまで幅広く対応しています。

詳細プロフィールはこちら
https://flowers-ikebana.com/profile
↑ホームページのプロフィールに移動します
________________________________________
おすすめ生け花流派紹介動画

〇池坊〇(私も師事しています。)
【いけばな鑑賞方法編】『What’s IKEBANA ? / いけばなって なんだろう? / 插花是什麼?』

1分間で分かる!いけばなの根源 池坊の歴史【池坊550年祭紹介映像】
https://youtu.b…

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *