ちなみにですが、貝母百合の名前の由来は球根に理由が有ります。 球根の鱗茎(りんけい)部分が貝が合わさったように見えるから貝母という名前になったという説が有力です。 簡単に説明すると球根が二枚貝のような形にみえるからってことです。 花 = 貝母百合(ばいもゆり) 器 = サザエの貝殻 タイトルの日本一お洒落というのは個人の感想になります… お花を飾る人はぜひ日常にある物を花器に見立てて生けてみると楽しいですよ~ 意外な花の生け方が発見できたりもするので、おすすめです。 コメント欄が見つけられない人のために、こっちにも真似しない方が良い理由を書いておきます。 ①サザエの貝殻の中に水を入れてから一定時間経過すると水が浸みて漏れ出てきてしまうから ②漂白剤に半日浸けても磯臭さが取れないのでテーブルに匂いが付いてしまう。 良いアイディアだと思ったけど実用性は無さそうです… __________ ①チャンネル説明 花を通して癒しやお楽しみをお届けできればと思います。 __________…